図書室の壁を秋の森に変更しました

こんにちは。
昼間は暖かい日が続きますが、気付けばもう11月ですね。
図書ボランティアでは、壁や窓の飾りをハロウィンから、どんぐりやキノコの森へ変更しました。
インフルエンザ流行など心配な時期ではありますが ...
図書室の壁がハロウィンになりました

昼間は暑い日も朝夕は涼しくなり、秋を感じるようになってきましたね。
図書ボランティアでは、図書室の壁飾りを夏から秋へ模様替えしました。
秋の楽しいイベント、ハロウィン!
子供たちが楽しく読書の秋を過ごせ ...
図書室の壁を夏バージョンに変更しました

7月になり、夏らしい暑さが続いていますね。
図書館の壁にも夏がやってきました!
7月は、通常の活動に加え、学期末に図書室内の大掃除をする予定です。
あじさい読書週間の活動報告です

梅雨ですね。
図書室の壁飾りを、あじさいに変更いたしました
また、6月はあじさい読書週間にあわせ、図書ボランティア手作りのしおりを子供たちにプレゼントする活動も行っています。
図書ボランティアの新年度活動報告です

新年度が始まり、
図書ボランティアでは、図書室に入学おめでとうの飾り付けを行っています。
子どもの日に向け、こいのぼりもあがりました。
5月末~6月は、通常の活動に加え、児童のみなさんに手作りのしおりを ...
【3月】壁面飾りを変更しました

3月3日に壁面飾りを変更しました。
もうすぐ来る桜の季節が楽しみになるように、そして卒業式を迎える6年生にお祝いの気持ちを込めて一面に桜を飾りました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
小 ...
ひな人形を飾りました

もうすぐ、うれしいひなまつり。
2月17日、カウンターにひな人形を飾りました。
ひなまつりは春を喜ぶ日でもあります。
京都市内も、ちょうど梅の花が見頃を迎えています。
学校図書館でも、梅の花の可愛らしい ...
壁面飾りを変更しました(2/7)

バレンタインデー。
好きな人に大切な気持ちを伝える日。
「本命チョコ」と「義理チョコ」の他に「友チョコ」なんてものもあったな〜と検索すると、
「自分チ
【1月】壁面飾りに節分を追加しました

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。
「おなかのなかにおにがいる」という本があり
【1月】壁面飾りを変更しました

冬しか楽しめない遊びといえば雪遊び。
雪が降ってくるのを眺めたり、触れたりするのだけでも楽しいものです。
普段とは違う景色のせいでしょうか。
図書館に来た子どもたちが、雪が積もったらこんな遊びをしよう! ...